トップページ>ニュース
|
是非、お友達をお誘いの上、起こし下さい。今年は、おもちゃの見本市のようで楽しいです。展示もプレゼンも致します。それに東北の被災地の為に福袋を50個作りました。
500¥ですが、おもちゃがいつパイはいつて居ます、早い者勝ちです。御待ちして居ます。展示も致します。


|
|
理事の小野田さんと二人で2時間係り正会員に238通出しました。
紀要とお手紙と会費の振込みようしを、入れました。
これで何通帰りが、来るかな?最近は移転しても通知が来ません。
お移りになりましたら、お教え頂ければ嬉しいです。
7月3日の、玩具福祉学会の通知も入れました。
皆様、今年は楽しいのでお友達をお誘いになり
お出で下さい。お待ちして居ます。

|
|
2016年04月06日 14号紀要の件と今年度の総会の日提
|
少し遅れて発行ですが5月の連休には出来ますので、お楽しみにお待ちください。
盛りだくさんです!!
総会は、国際文化会館講堂です、(六本木の昨年と同じ場所)
7月3日、日曜日、ぜひご参加ください!!
トイジャーナルの4月号をご覧ください、「学会賞」の事が記載されています。

|
|
長い事ご無沙汰いたしました。私の不注意で足の骨を折り40日も
入院しました、何とかリハビリい専念して居ます。
紀要は今編集中です、1ヶ月遅れで発行い足増す今回は、
玩具福祉学会15周年記念号です、お楽しみに!!!

|
|
2015年07月26日 暑中お見舞い申し上げます!! 暑さに負けず頑張ろう。。。
|
10月3日ー4日の玩具療法士養成講座のチラシを、コピーして、是非ご参加下さい、
おまちしています。

|
|
2015年07月13日 『玩具福祉学会・玩具療法士養成セミナー』開催
|
10月3日ー4日の土日ですが六本木の国際文化会館で開催されます。
セミナーを受講して、レポートを出した方々が100人あまり地域で御活躍しておられます。ぜひご参加下さい。お待ちしております。

|
|
2015年07月09日 第15回玩具福祉学会記念大会無事終了
|
7月5日の日曜日に六本木の国際文化会館の講堂で開催されました。
まだ梅雨が晴れない雨降りなのに多くの参加者が集りました。
シンポジュームはそれぞれの方々が熱心にはなされました。活動の熱意が伝わりました。
その前に「玩具賞」の受賞が東北大学の吉田先生から伝られました。
最後に浅野史郎さんの記念講演で充実した1日を無事に終了しました。

|
|
玩具福祉学会15周年記念号の紀要が、1カ月遅れで発行です。
もう少しお待ち下さい。15年の長い間続きました、多くの研究成果を
7月5日の大会のシンポジュームで話して貰います。これのチラシも
近日中に発表します、場所は新しい場所で「国際文化会館」です。
紀要の発送は15年間頑張りました私と孫です。
昨年記念に写真を撮りました。

|
|
冷たい春雨が降る日です。
15年続いた「玩具福祉学会」の今年の大会は六本木の『国際文化協会』がお借り
出来たので、7月5日(日)に15周年のお祝も兼ねて開催致します。素敵な会場です
皆様是非ご参加をお待ち致します。正式なチラシなども4月の在京理事会で
決めて、ご通知いたします。
尚、現在編集中ですが、紀要の13号は15周年の記念号として1カ月遅れで発行
致します。もう少しお待ち下さい。

|
|
2015年02月25日 2月21日の最期の講演会が終了!!
|
主催は「在宅ケア診療所全国ネツトワーク」です。
大橋謙策先生の御講演に心を打たれました。
主催の会の会長さんが苛原実先生です。
久しぶりの素晴らしいご講演でした、先生がお帰りの時に
可愛い電動動物を差し上げましたら嬉しそうに抱えてお帰りになりました。
テクノエイド協会の会長さんも笑顔のなる電動動物でした。


|
|